
【新聞配達員編】シフト作成時のポイント・注意点まとめ
新聞配達の仕事は朝刊と夕刊の配達だけではありません。チラシの折り込みや集金・顧客管理など多岐にわたります。1日あたりの労働時間は比較的短時間ですが、シフト作成時にはスムーズに配達できる人員の確保や割増賃金なども考慮する必要があります。
特に営業所やスタッフの数が多く、シフト管理が煩雑になっているケースもあるのではないでしょうか。今回は新聞配達の働き方やシフトの特徴を踏まえて、シフト作成時のポイントと注意点を解説します。
新聞配達員の業務内容
新聞配達員の業務内容には、主に3つが挙げられます。
①配達
朝刊・夕刊の配達を行います。配達業務には、営業所に届いた新聞の荷卸し、広告チラシの折り込み、自転車やバイクへの積み込みなどの準備作業も含まれます。
②集金
配達エリアのお客さまの自宅を訪問して新聞代金を受け取ります。一般的には月に一度の業務です。最近ではインターネットの普及により、クレジットカード払いも増え、集金業務が少ない場合もあります。
③顧客管理
新規契約や継続営業、集金に滞納や遅延がないかなどを管理します。営業所によっては新聞配達員の業務に含まれる場合があります。
新聞配達のシフトの特徴
新聞配達のシフトは、朝刊と夕刊の配達時間に合わせて基本的には朝勤・夕勤の2部制です。1回の勤務時間は4~5時間ほど、比較的短時間のシフトになることが特徴といえます。
地域によって配達時間が異なるため、勤務時間帯も変動しますが、ほかの仕事や学業と両立して働く方も見られます。以下では一般的な新聞配達のシフトを見てみましょう。
朝勤・夕勤の勤務時間帯
勤務形態 |
出社時間 |
朝勤 |
02:00~06:00頃 |
夕勤 |
14:00~17:00頃 |
※朝勤・夕勤の出社時刻の目安
朝勤の場合、深夜1~2時頃の時間帯に出社して配達準備を開始、朝の5~6時頃には宅配を終わらせます。
夕勤の場合は、お昼過ぎに出社して配達準備を行い、16~17時頃までに宅配を終わらせるのが一般的です。朝刊よりも配布部数が少なくなるため、配達が1時間程度で終わることもあります。朝勤・夕勤ともに、1回の勤務時間は3~4時間ほどです。
新聞配達員の1日のタイムスケジュール
朝刊配達を行う新聞配達員の一般的なスケジュールは以下のとおりです。
▼朝勤 2:00~6:00に勤務する場合
スケジュール |
業務内容 |
---|---|
出社 02:00 |
|
宅配開始 03:00 |
|
宅配終了 05:00 |
|
退社 06:00 |
配達準備の際に「部数が足りない」「チラシが届いていない」などのトラブルがあるときは、配達開始時間が遅れることがあります。
また、雨や台風などで天候が悪いとき、急な欠員が出たときは準備や配達がスムーズに進まず、配達時間が通常よりかかったり、残業が発生したりする可能性があります。
新聞配達員の給与形態
新聞配達員の仕事は、正社員が日給制、アルバイトスタッフが時給制と給与形態が異なることも特徴です。
また、配達部数やエリアに応じて給与が変動するような完全歩合制を導入している営業所もあります。
新聞配達員のシフト作成のポイント
新聞配達の仕事は勤務時間が比較的短く、勤務形態も人によって異なるため、一人ひとりの働き方に合わせたシフト作成が求められます。
天候やトラブルによって残業が発生する可能性もあるため、正確な労働時間を把握することが大切です。雇用形態で給与形態が異なる場合には、各スタッフに応じた労働時間の管理も欠かせません。
新聞配達のシフトを作成する際は、以下のポイントを押さえましょう。
スタッフの勤務条件を確認する
スタッフによって勤務できる時間帯や曜日が異なります。特にアルバイトの場合は、希望の勤務日や時間帯が変動しやすいのが特徴です。
シフトを作成する際は、「〇曜日以外は出勤可能」「平日は3回以上勤務希望」などのスタッフの希望を考慮します。長期休暇やお盆の時期には前もって出勤可能かどうかを確認しておきましょう。
必要人員を設定する
新聞配達では、朝勤・夕勤で忙しさが異なります。朝刊の配達部数が多い場合は夕勤よりも人員を多めに配置しておくといった対応が必要です。
▼人員配置の例
|
事前準備と配達業務を分けて必要人員を考えることで、限られた人員を有効活用するとともに、人件費も最適化できます。
勤務時間を正確に把握する
給与計算の漏れやミスを防ぐには、勤務時間を正確に把握することがポイントです。
たとえば、天候やトラブルにより残業や人員追加が必要な際は、その都度シフトを調整し、勤怠管理と結びつける必要があります。
紙面で勤務時間を集計したり、電卓やExcelなどで計算したりしている場合は、計算間違いや入力ミスが起こりやすいため注意が必要です。労働時間や人件費を自動で計算できるシステムの活用も視野に入れることをおすすめします。
新聞配達のシフト作成に役立つ『シフオプ』
新聞配達は、朝勤と夕勤で業務の忙しさが変わったり、スタッフによって雇用形態や給与形態が異なったりするため、シフト管理が煩雑になりやすい仕事です。スタッフの希望シフトや勤務条件をもとにした時間帯や曜日、業務内容の調節も必要です。
紙面やExcelでシフトを管理している場合、管理者が大きな負担を抱えやすくなります。そこで活用できるのが、シフト管理システムの『シフオプ』です。
シフオプは、新聞配達員の朝勤や夕勤の勤務パターンを基本シフトとして、一括でシフトを作成できます。時間帯別や曜日別、作業別など、さまざまな角度からシフトを作成できるため、営業所の体制に合ったシフト管理が可能です。
また、配達に時間がかかりそうなとき、急な欠員が出たときなどには、スタッフへヘルプの募集を一斉送信できます。
まとめ
新聞配達員の業務には、配達業務だけでなく、チラシの折り込みや積み込み作業などの事前準備も含まれます。朝勤・夕勤の勤務パターンが一般的ですが、スタッフによって勤務条件が異なるケースもあるため、それぞれの事情に応じたシフト作成が求められます。
シフトを作成する際は、各業務に必要な人員を割り出したうえで、スタッフの勤務条件、現場の状況を加味して行うことがポイントです。
「人手による労働時間の算出や転記作業、人員の調節に労力がかかり困っている」という場合は、シフト作成・管理システム『シフオプ』の活用を検討してみてはいかがでしょうか。